Database脚本家データベース
鈴木尚之(すずきなおゆき)
- プロフィール
- 1929年、岐阜県生まれ。旧制岐阜二中(現岐阜県立加納高等学校)から日大藝術学部に進学。卒業後、東映に入り、当初は東京撮影所の助監督になるが、身体を壊して本社企画部脚本家に転属になり脚本家となる。1961年、内田吐夢監督の「宮本武蔵」のシナリオでデビュー。「人生劇場 続飛車角」「武士道残酷物語」「宮本武蔵 二刀流開眼」「五番町夕霧楼」「おかしな奴」など岡田茂プロデュース作品の脚本を担当した後に、代表作となる内田の「飢餓海峡」(1965年)の脚本を手がける。1967年、東映を退社しフリーとなる。それ以降、「辻が花」(1972年)、「子育てごっこ」(1979年)、「子どものころ戦争があった」(1981年)、「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ」(1982年)などの映画作品と同時に、「三姉妹」(1967年・NHK)、「白い巨塔」(1978年~79年・フジテレビ)」、「不毛地帯」(1979年・毎日放送)などのテレビドラマの脚本も数多く執筆する。2005年11月、76歳で没。
- 代表作
-
遺書配達人
華麗なる一族