DatabaseScriptwriters Database
Kawaguchi Matsutaro
- Profile
- 川口松太郎 1899年、東京都浅草生まれ。大衆小説家であり劇作家、脚本家、演出家。1915年、16歳で久保田万太郎に師事し文章を書き始める。1935年『風流深川唄』等で第1回直木賞受賞。1940年劇団新生新派の専属脚本家となり、1947年には大映映画専務取締役就任、演劇界、映画界での活動も活発になった。妻の女優・三益愛子との間に俳優の川口浩、恒、厚、女優の晶を設けた。映画・演劇・テレビドラマの原作者・脚本家として大御所と言える存在であった。テレビドラマでは、『御寮人さん』(1960年・関西テレビ)、『嵯峨人形』(1965年・日本テレビ)、『新吾十番勝負』(1966年~1967年・TBS)などがある。原作者としては、『皇女和の宮』(大江良太郎脚色・1959年・ラジオ東京=現TBS)、『くちづけ』(榎本滋民脚色・1962年・日本テレビ)、『しぐれ茶屋おりく』(平岩弓枝脚色・1970年・中部日本放送)など。1985年肺炎により85歳で死去。
- Masterpieces
-
御寮人さん