DatabaseScriptwriters Database
Inomata Katsuhito
- Profile
- 猪俣勝人 1911年、東京牛込出身。脚本家、映画監督。日本大学芸術学部卒業、1934年シナリオライター研究生として松竹蒲田撮影所に入社、オリジナル脚本を多数執筆。1942年松竹を退社、シナリオの独立、脚本家の映画会社帰属反対を唱え国民脚本社を創立。戦後はシナリオ文芸協会を設立し、雑誌「シナリオ文芸」を創刊した。映画脚本の代表作としては『現代人』(1952年・松竹)、監督作品としては『荒城の月』(1958年・東宝)がある。テレビ放送が始まるとテレビドラマシナリオを多く執筆した。脚本として『挑戦』(1959年・ラジオ東京=現TBS)、『検事』(1961年~1963年・フジテレビ)、『黒い炎』(1963年・NHK)、『幾山河』(1963年・朝日放送)、『七人の刑事』(1961年~1969年・TBS)、『お父さんの花嫁衣裳』(1966年・日本テレビ)などある。原作ものの脚色も数多く手掛けている。日本大学芸術学部の教鞭も執り、映画史研究にも力を注いだ。1979年、68歳で死去した。
- Masterpieces
-
幾山河