大津浩一(おおつこういち)
- プロフィール
- 大津皓一
1929年熊本県山鹿市出身。文化学院大学部美術科在学中、同人誌「シナリオ新人」を創刊。1954年、東宝映画文芸部に脚本研究生として所属し、映画監督・熊谷久虎に師事。1958年、新進作家が集う脚本家グループ「Zプロ」に参加。同年、テレビドラマ『ダイヤル110番』(1957年~1964年・日本テレビ)で脚本家デビューを果たす。テレビドラマ脚本として、『遠い峡谷』(1960年・ラジオ東京=現TBS)、『七人の刑事』(1961年~1969年・TBS)、『月曜日の男』(1961年~1964年・TBS)、『太陽をさがせ』(1964年・TBS)、1965年度イタリア賞受賞作品『土曜と月曜の間』(1964年・TBS)、『土曜日の虎』(1966年・TBS)、『蒸発』(1968年・TBS)、『浮世絵女ねずみ小僧』(1971年・フジテレビ)、『春のもつれ』(1974年・日本テレビ)、『歴史の涙』(1980年・TBS)など。脚色作品も多数。『圭三ショー』(1962年・TBS)などの構成作家の実績もある。現在95歳。
- 代表作
-
土曜と月曜の間
鳥が・・・
一覧に戻る