金曜ドラマ
「岸辺のアルバム」 第1話
								
					
						- 作品No
 - ST-00193
 
													- 放送年
 - 1977年
 
												
													- 放送系列/制作局
 - TBS
 
																			- 脚本家
 
							- 
																	
									山田太一
															
 
																															- 単発/連続
 - 連続
全十五回
 
																									- 受賞歴
 - 「テレビドラマ代表作」/ギャラクシー賞
 
																			- 作品紹介
 -  「それぞれの秋」のリアルな家族像を受けて、そのなかに時代の社会問題を濃密に投影させた連続ホームドラマ。1970年代後半以降の連続ホームドラマの特性を決定づけた作品でもある。
 東京郊外、多摩川沿いの住宅地。商社部長の田島謙作はその一戸建て住宅で、専業主婦の則子、大学生の律子、高校生の繁と何不自由なく暮らしていた。しかし、謙作は繊維機械部門の不振で泥酔帰宅、律子は英会話に熱中し家に寄りつかない。繁はのんびり遊んでいて、結局、家事に明け暮れる主婦の則子は独りで夕食をとることになる。そんな孤独な則子にいたずら電話がかかってきて、それとなく浮気をそそのかす。
 こうして、則子の浮気に、謙作の会社の倒産危機と非合法取り引き、外人とつきあっている律子の堕胎などが重なり、秘密を知った繁はすべてを家族にぶちまける。そうやって家族が崩壊していく最中、台風による多摩川決壊で家が流されてしまう。
 「この家のほかに何があるんだ!」、「あのきれいごとのアルバムとこの家が大事なんだわ!」。流出寸前の家に閉じこもっての夫婦の諍いが、戦後民主主義の得たもの⦅家一軒)を言外にリアルに突いている。
 この家族崩壊の先の再生については「みなさんのご想像にゆだねたほうが・・・」としているが、それは「岸辺のアルバム」後もずっと続く問いである。
 
																			- タグ
 
							- 
																	
																	
																	
																	
															
 
											
				 
				
				
					検索結果一覧に戻る
											
							デジタル脚本データを読む