InterviewInterviews

脚本・台本は“番組の設計図”――

「脚本家には、どうしたらなれるんだろう?」その質問に正解はないけれど、ヒントがたくさん詰まったコーナーです。

■脚本家インタビュー動画

NHKの大河ドラマや朝ドラ、連ドラや映画のヒット作を手掛けた脚本家の皆さんに
子どもの頃に見ていたテレビや、脚本家になったいきさつ、デビュー当時のお話や名作ドラマの裏話までじっくり語っていただきました。
脚本を書いてみたい人、ドラマ好きな人、どちらも楽しめる動画です♪

  • 山本むつみ

    【前編】 朝ドラ『ゲゲゲの女房』大河ドラマ『八重の桜』『コウノドリ』(TBS)『相棒』(テレビ朝日)を手掛ける 実力派が語る、脚本家への道とは?

    詳細はこちら

  • 山本むつみ

    【後編】 朝ドラ『ゲゲゲの女房』大河ドラマ『八重の桜』『コウノドリ』(TBS)『相棒』(テレビ朝日)を手掛ける 実力派が語る、脚本家への道とは?

    詳細はこちら

  • 冨川元文

    冨川元文先生インタビュー 前編

    詳細はこちら

  • 冨川元文

    冨川元文先生インタビュー後編

    詳細はこちら

  • 太陽にほえろ!座談会

    詳細はこちら

  • 古沢良太(こさわりょうた)

    大ヒット作連発の脚本家、古沢良太が脚本家になったきっかけと転機となった作品【脚本アーカイブズインタビュー】

    詳細はこちら

  • 古沢良太(こさわりょうた)

    【後編】脚本家・古沢良太さんインタビュー 「リーガルハイ」「コンフィデンスマンJP」はこうして作られた【脚本アーカイブズインタビュー】

    詳細はこちら

  • 池端俊策

    実はデビュー作はアニメ! 大河ドラマ「麒麟がくる」の脚本家・池端俊策氏が語るが脚本家になるまでと転機となった作品が語られます。聞き手は脚本家の井出真理氏。

    詳細はこちら

  • 【後編】脚本家・池端俊策さんインタビュー 「麒麟がくる」「帽子」…脚本を書く上で重要なこと

    詳細はこちら

■「未来のクリエーターへ!」スペシャルインタビュー第二弾

日本放送作家協会とのコラボ教育動画第二弾。
未来のクリエーターに向けたメッセージが込められています。
話題の演出家、プロデューサーと現役の人気放送作家の対談です。聞き手は元芸人から放送作家へ転身した放送作家・宮地ケンスケ氏です。

  • SASUKE演出家が語る五輪種目化、海外展開の裏側【乾雅人(演出家)×山名宏和(放送作家)インタビュー】

    詳細はこちら

  • 【後編】演出家・乾雅人、放送作家・山名宏和が考えるこれからのテレビの在り方

    詳細はこちら

  • 高橋弘樹がテレ東を辞めて新メディアを設立したワケ【ReHacQ】

    詳細はこちら

  • 【後編】放送作家・伊藤正宏が高橋弘樹の若手時代を語る【空から日本を見てみよう】【ジョージ・ポットマンの平成史】

    詳細はこちら

  • 演出家・藪木健太郎が語る大ヒット番組「爆笑レッドカーペット」誕生秘話 とんねるず武道館LIVE裏話

    詳細はこちら

  • 【後編】演出家・藪木健太郎が独立の理由と異色のキャリアを語る

    詳細はこちら

■「未来のクリエイターへ!」スペシャルインタビュー

日本放送作家協会とのコラボ動画です。
メディア業界をリードするトップクリエイターたちによるスペシャルトーク。聞き手は現役で活躍する放送作家たちです。放送業界を目指す若者への熱いメッセージです。

■放送作家のスイッチインタビュー

テレビや動画の世界で活躍したい未来のクリエイターたちに向けての「アツい」メッセージも込められています!ぜひご覧ください!

  • 矢野 了平

    【前編】矢野了平×内村宏幸スイッチインタビュー 日本一のクイズ作家が語るクイズの作り方とクイズ作家の醍醐味

    詳細はこちら

  • 内村 宏幸

    【後編】内村宏幸×矢野了平スイッチインタビュー コント作家の役割と必要な素養とは?

    詳細はこちら

  • 伊藤 正宏

    【前編】伊藤正宏×たむらようこスイッチインタビュー 音楽番組における役割と放送作家に必要な”好きになる”力

    詳細はこちら

  • たむら ようこ

    【後編】たむらようこ×伊藤正宏スイッチインタビュー ドキュメント番組の放送作家として必要な”書く力”と女性放送作家ならではの喜びと苦悩

    詳細はこちら

  • 大井 洋一

    【前編】大井洋一×村上卓史スイッチインタビュー 人気バラエティ番組作家はいかにして放送作家になったのか?

    詳細はこちら

  • 村上 卓史

    【後編】村上卓史×大井洋一スイッチインタビュー スポーツ中継における放送作家の役割とやりがいとは…?

    詳細はこちら

■読んで学べる「仕事の流儀」

かつてラジオ日本で深夜に放送されていた 日本放送作家協会提供のラジオ番組「カフェ・ラ・テ」は、放送作家・脚本家のゲストに仕事にまつわるお話をあれこれ聞き出す、まさに放送業界限定の「プロフェッショナル~仕事の流儀」!
ともに放送作家のマスター・東海林桂さんとママ・さらだたまこさんの軽妙な司会は、超有名作家の皆さんから、企画の通し方や、名セリフの書き方など、脚本を学びたい方々にとってためになるお話をいっぱい引き出してくれました。このたび、この貴重なインタビューが、読み物として復活!気になる作家さんをぜひクリックしてください。